• 訪問看護サービス

看護師/精神保健福祉士/作業療法士によるチーム体制で、ご利用者様やご家族の方へ、トータルケアをご提供しております。

  1. 1

    生活支援・ご利用者様の自立

    病状に左右されることなく、自分らしく自立した生活を営むために必要な「病気との付き合い方」「日常生活のすごし方」について共に考え、ご利用者様の自己実現を目指します。

  2. 2

    病気の悪化予防・服薬支援

    コミュニケーションや生活状況の観察から病状の変化を早期に発見し、医療機関と連携しながら受診や服薬を支援することで、病気の悪化予防をサポートします。

  3. 3

    社会復帰へ向けてのサポート

    復学や就労に向けて、主治医や関係機関と連携を取りながらサポートをいたします。

  4. 4

    家族の方への支援

    ご利用者様への関わり方を一緒に考えるなどのご相談や、家族を支える社会資源の活用などをサポートいたします。

精神疾患全般で
お悩みの方をサポートしています。

統合失調症、双極性障害、不安障害、適応障害、アルコール依存、薬物依存etc

SERVICE CONTENTS

サービス内容

看護師

精神科に特化した訪問看護は、病気や障がいにより生活のしづらさを抱える方々に対し、ご利用者様自身がどのような生活を送りたいのか共に見出し、病状悪化の早期発見や服薬支援、医療機関・行政・福祉関係の方と連携を取りながらサポートを行います。

  • 対人関係・日常生活の支援

  • 思いや訴えの傾聴

  • 服薬の管理・確認

  • 精神症状の観察

    (悪化の早期発見・対応)

その他

  • 症状の管理(症状の観察と早期発見・身体合併症への配慮)
  • お薬の管理(服薬の援助・副作用の観察と早期発見)
  • 日常生活での助言や援助(食事・睡眠・清潔・対人関係など)
  • 対人関係スキルの向上に向けた助言や援助
  • 適時、主治医や関係機関への連絡・相談
  • 家族からの相談に対する助言や援助

など

精神保健福祉士

精神保健福祉士は、ご利用者様やご家族様の生活に関する相談を受け、様々な制度や利用できる福祉サービスの説明・調整、支援してくれる機関の紹介等を行っています。ご利用者様の希望や意向を尊重しながら、より充実した社会生活に向けて一緒に考えていきます。

訪問看護師と
連携した、
主治医や
関係機関との
連絡・調整

関係機関と連携した
アウトリーチ

医療福祉サービス等
についての情報提供・
“つなぐ”支援・家族支援

精神科訪問看護の
啓発活動

作業療法士

精神科に特化した作業療法士は、病気や障がいにより生活のしづらさを抱える方々に対し、掃除や洗濯、料理などの生活に関連した実践訓練を実施。また、趣味やスポーツを通して余暇時間の過ごし方を経験してもらい、就労のために自身の強みや苦手な部分を学ぶなど、自分らしい生活を送っていただくためのサポートを行っています。

健康な心身機能、
体力、活動性の維持・
改善

に向けた
サポート

自身の病気に
ついて学び、
セルフコントロール

するためのサポート

家事動作訓練や
職業前訓練などの
社会復帰に向けた
サポート

より円滑な
対人交流の習得


向けたサポート

ご利用料金

医療保険の場合
保険証により基本1〜3割負担
介護保険適用の場合
基本1~3割負担
生活保護受給者の場合
自己負担なし
  • ※ かかりつけの医師が必要と認めた方が対象です。
    (疾患例:統合失調症/躁鬱病/非定型精神病/神経症/アルコール依存症/その他精神疾患全般。)
  • ※ 自立支援受給者証や精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、自己負担が減免される場合もございますので、ご相談ください。

ご利用方法

  • 近隣ステーション検索
    まずは下記ステーション検索で、お近くの訪問看護ステーションを検索し、お問い合わせください。
  • 患者様の現状把握

    患者様の現状把握

    訪問看護の導入には主治医の指示書が必要になりますので、主治医への相談をしていただきます。
  • 面談とご契約
    ご自宅や入院先の病院などで訪問看護師と面談をさせていただきます。 訪問看護の内容についてご説明し、ご質問を伺います。ケアの目標やご利用回数、ご希望日時も設定し、ご契約になります。
  • サービスの開始
    訪問看護サービスの利用開始となります。症状を確認しながら病院などと連携し、ご利用者様の生活をサポートします。

N・フィールドでは、みなさまが社会で「自分らしく」自立した生活を送るお手伝いをトータルにケアさせていただいております。

一般の方へ