

企業理念を基盤とし、高い倫理観と豊かな人間性をもって、
質の高い医療・保健・福祉サービスが提供できる人材を育成するという事を教育理念としています。

-
- 入社時オリエンテーション
- 会社の理念、概要、組織の説明をはじめ、主軸である精神科訪問看護・住宅支援部・多職種連携部門からの説明を行い、全社的な取り組みや方向性をしっかりとお話し、社会に貢献している会社であることをお伝えします。
-
- 同行訪問
- 入社後、先輩と現場へ同行し、OJTを実施。一人ひとりのスキルに応じて独り立ちの時期を見ながら研修を行います。また、チェックシートを用いて個々のスキルアップ進捗を明確にし、的確なフィードバックが行える環境を整えています。
-
- フォローアップ研修
- 新入社員(入社2ヶ月目~6ヶ月目の方)を対象に、現場で困っていること・分からない事などを話すことのできる質疑応答の場を設け、現場での不安を解消できるようサポートする研修を行っています。

-
スキルアップ研修
各現場のOJTに加えて、毎月、訪問看護・精神科看護の分野で必要な講義やトレンドなど、テレビ会議形式で研修を行っています。参加できなかった方は、後日、録画を視聴することも可能で、皆さんが研修に参加できる機会を柔軟に設けるように取り組んでいます。
-
事例検討会
毎月、現場から提供していただいた事例に対し、看護師・精神保健福祉士などが参加して検討会を行っています。全国からテレビ会議システムを活用して活発な意見交換が行われています。忙しくて参加できなかった方は、後日録画を視聴することも可能です。
-
管理者研修
管理者の方を対象に、コミュニケーションやリーダーシップなど、マネジメント研修に取り組んでいます。また年に数回、様々な事例を用いたグループワーク研修を実施しています。
-
外部研修
展示会や学会など、様々なテーマの外部研修に積極的に参加しています。また講演のご依頼も多く、プレゼンターとして参加することもあります。

-
ビジネススキルをサポート
ビジネススキルや語学、資格取得、お稽古までをサポート!
店舗型の各種自己啓発サービスの割引や、約300講座のeラーニングが無料で受講できます。 -
育児をサポート
マタニティ、出産、子どもの教育まで育児のトータルライフをサポート!
一時保育補助108,000円/年または252,000円/年(※1)や月極保育補助120,000円/年が利用できます。
※1自治体の適用条件による -
介護をサポート
ご家族の方の介護までもをサポート!
介護用品購入補助60,000円/年や介護相談ダイヤル、介護相談ポータルサイトが利用できます。 -
健康管理をサポート
あなたとご家族のココロとカラダをサポート!ココロとカラダの相談ダイヤルや、健診、人間ドックの割引が利用できます。
-
子供の看護休暇
小学校就業の始期に達するまでの子供を養育する従業員が、年次有給休暇とは別に当該子が1人の場合は1年間につき5日、2人以上の場合は1年間につき、10日まで看護休暇を取得することができる(無給)制度を設けています。
-
各種休業・休暇制度
・産育休業 ※最長3年まで取得可
・介護休業・休暇
・慶弔休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・新入社員特別休暇 ※年次有休付与までの間に3日間取得可 -
誕生日休暇
勤続1年以上の従業員が、本人の誕生日の属する月内で1日有給を取得することができます。
-
貸付金制度
入社3ヶ月以上の従業員より、20万円~の貸付金を受けることができる制度です。
-
永年勤続者表彰
10年以上勤務をされていらっしゃる社員に対して、功労に応じて永年勤続者表彰を行っています。
-
モバイルみまもりセキュリティの導入
訪問看護を行う方には、モバイルセキュリティ端末を配布しております。
-
入社一時お祝い金制度
本採用サイトでのエントリーの中から採用・入社された方に対して、一時お祝い金制度を設けています。
※2024年12月末までに入社された方
(注)キャンペーン期間を延長します。